2018年4月30日月曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 7巻

せんべいさん結婚。

波乱のハネムーン。


皿田きのことアラレちゃんはいいコンビだなと思います。

2018年4月28日土曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 6巻

ニコチャン大王のうんちシーンを見れます(見たくないか)。

頭にお尻があるのでおかしなことになっています。

6巻はあらゆるところでデカチビ銃が大活躍します。

2018年4月26日木曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 5巻

サイレントナイトドリームの巻の表紙のショートカットのアラレちゃんは雰囲気が違っていてかわいらしいです。

表紙のイラストはかなり力が入っていますね。
メカやは虫類のイラストは手が込んでいてじっくり見てすごいなって感じます。

キャラメルマンとマシリト博士が登場するのはこの巻です。
地獄の使者の巻のハエ男はツボです。
主役はチビルくんなんですが、ハエ男の強烈なキャラクターがたまらなくおかしいです。

タイムストップの発想はどこから得たんだろう。
鳥山明本人がメカで登場してせんべいさんにタイムストップを発明してくれと依頼するんですが、オチが面白かったです。
チビルくんの姉のモラスちゃんも登場します。
せんべいさんとカプセルコーポレションのブルマの父とマシリト博士とドクターゲロは誰が一番すごい発明をした博士なんだろう。

2018年4月24日火曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 4巻

カンケリ大会の巻、ハートで勝負!の巻が面白かったです。

皿田きのこの登場、きのこの口癖「ナウイわ」は懐かしいです。
さよならガッちゃん!!の巻はタイトルに驚いたけど最後はきちんと読むと「そっちか!」とツッコミを入れてしまいます。

2018年4月22日日曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 3巻

11ページのせんべいさんを見るアラレちゃんとガッちゃんの目が好きです。

「悪魔の変身スペシャル!!の巻」の純朴なセンベエさん、アラレちゃんの好きなうんち、そして、スッパマンが登場します。ごきげんセンちゃんの巻は笑えました。

2018年4月20日金曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 2巻

秀才だったアラレちゃんが幼児化していきます。
身長が縮んでいます。

アラレちゃんとガッちゃんに絡んでしまった不幸な銀行強盗。
スイカ割りでアラレちゃんたちを引きとめようとするのですが、スイカがないので、スイカの代わりに自分がスイカを演じて、目隠ししたアラレちゃんに棒でたたかせようします。
命がけのスイカ割り。
よく生きていられたもんだと思いました。

アラレちゃんに、
「きょう先生がうちにくるよ」
と言われ、張り切るセンベエさんが面白かったです。
センベエさんの天才的ひらめきとそれにつぎ込む情熱と惜しまぬ努力が実を結ばないのが面白いです。

「ドンベ物語の巻」のアラレちゃんとキツネのやりとり、「てけてけチルドレンの巻」の蚊にさされるちょっとおませな皿田きのこが好きです。
ニコチャン大王が地球を侵略に来た宇宙人だったなんて。ペンギン村の変わった村民だと思っていました。

オケラを飲み込んでしまったアラレちゃんの大変身が面白かったです。

2018年4月18日水曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 1巻

 のどかで、にぎやかなペンギン村の村人たちに和みます。



連載開始当初のアラレちゃんは背が高くて足も長く、しゃべり言葉も丁寧です。



かなりキュートなロボットです。



連載が進むに連れて身長がどんどん低くなって3頭身、もしくは2頭身くらいまで小さくなり、どんどん幼児化が進みます。

身長に関しては作者本人も認識していなかったそうです。本当なのかな?

ファンからの手紙を読んで、

「そんなはずないだろう」と1巻を見てみてビックリしたそうです。



4頭身のアラレちゃんが一番かわいいです。

何でもありのペンギン村。楽しめます。



発明家の則巻センベエが人間型ロボット(アンドロイド)アラレを完成させるところから始まります。

センベエさんはあるところではとてつもない天才なのに、完璧な発明ができません。

目的を持たないロボットを作り、そのロボットは目が悪く、メガネをかけている女の子のアラレちゃん。

桁外れの怪力と頑丈さで笑わせてくれます。



センベエさんは生身の人間なのに、とてつもない生命力を持っていて、時折変化する等身で笑わせてくれます。

丈夫さと発明の発想力が伝わってくる絵が楽しいです。

中学校に入学した則巻アラレは、数学では担任の山吹みどり先生がわかっていない問題を解いたり、理科の時間にはカエルの盲腸の手術に成功したり、体育ではソフトボールの遠投テストで測定不能なほどの飛距離を出します。



スーパーガールのアラレちゃんがなぜか面白いです。



アラレちゃんのエネルギー補給方法が口から哺乳瓶というのも面白いです。

あかねちゃんとアラレちゃんが入れ替わったり、クマとのちょっと温かくなる話、センベエさんの発明のデカチビ銃や、みらいカメラやタイムスリッパーのはなし、ガッちゃんの登場などがあり、とても楽しめました。

好みが分かれると思うけど、最後の「宇宙からの侵略者の巻」はハエ視点の面白い話でした。

2018年4月16日月曜日

あだち充 クロスゲーム 17巻

コウのガッツポーズに涙ぐみました。
決勝の前に交わした会話と試合を交差させながら、青葉の表情を追うところに背中がゾクゾクしました。
そして、ホッとしてニヤニヤしました。思いがクロスするいい最終回でした。


高校最後の夏、光たち星秀学園は来た東京大会決勝に進出。しかし、強豪・竜旺学園を相手に、試合は9回で決着がつかず、延長に突入。はたして若葉が夢見た「超満員の甲子園」へと、光はたどり着けるか?ちょっぴりせつない四つ葉の野球青春ストーリー、感動の最終巻!!


東雄平でさえ打ちたいと思うあまり肩の力が入りすぎ、振り遅れます。

2018年4月14日土曜日

あだち充 クロスゲーム 16巻

竜旺学院との決勝戦の朝のコウに、
「あかねさんとあたしどっちが好き?」
と聞いた台詞は、初めて青葉がコウに対してまっすぐに言葉にしたのでドキッとしました。

「ウソついてもいいか?」
のあとにコウはなんていったんだろう。
決して感情を表に出さず、若葉の夢と青葉の好きな人に近づいていくコウ。ついたウソはあかねちゃんといったのか、それとも…。

野球に興味がないはずの脇役と化してしまった朝見水輝まで前のめりで決勝戦に見入っているのがおかしかったです。

試合の行方とそれぞれの胸に抱えた思いが面白かったです。


あだち充 クロスゲーム 16巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月12日木曜日

あだち充 クロスゲーム 15巻

コウのストレートはさらに速くなります。
星秀学園が勝ち進み自然と鼻歌がでても、青葉はきちんとコウの投げるストレートが速くなった理由を分析していてコウへの期待の大きさが伺えます。

あかねの口から出てくる言葉が姉若葉との記憶を呼び起こしてしまう青葉はコウに対してどんな気持ちを抱いていて、自分の理想の男性とコウが重なったとき、抑えていたもの、もしくは気づかない振りをしていた感情はどう動き出すのでしょうか。
青葉の今後の展開が楽しみで仕方ないです。

赤石と青葉があかねの見舞いにやって来て、あかねが、
「コウと決勝戦が終ったら外でデートしようって約束した」
ということをふたりに告げたとき、青葉の表情はどんなだったんだろう。
あかねだけはその表情を見ることができたから、赤石が検査結果を尋ねたとき、隠すことなく本当のことをいったのかな。それぞれ秘めている感情が読み切れなくて大変です。

コウのウソについて。
どれがウソで、どれがそうでないかがわかりませんでした。
千田に言ったこと、ウソつくのが得意だということ、300メートル遠投ができるといったこと。
うーん。わかりません。


あだち充 クロスゲーム 15巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月10日火曜日

あだち充 クロスゲーム 14巻

かつて星秀学園の一軍監督を務めていた大門が率いる黒駒実業、星秀学園がともに勝ち進めば2回戦で対戦することになる北東京大会が始まります。

大門、三木とはひとまず決着します。

青葉を気にしつつ、若葉と似ているからなのか、ひとりの女の子としてなのか、あかねちゃんのことが気になるコウ。
チームから大人気なのに自分の女の子としての魅力がいまいちよくわかっていない青葉。
一葉との結婚に燃えつつ全力でチームにコーチする純平。
初めて娘を嫁に出す寂しさ嬉しさなどあれやこれやと心揺れ動く四姉妹の父月島清次。
そしてちょこっとだけ出演した野球部の元マネージャー志堂理沙とでてくるキャラクターが微笑ましい展開です。

月島四姉妹の四女紅葉の出番がまったくなくなりました。どこかで出てきてほしいです。


あだち充 クロスゲーム 14巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月8日日曜日

あだち充 クロスゲーム 13巻

コウたちの高校生活最後の一年が始まります。

東と青葉の仲がなにげによい雰囲気になりそうなのに、東はいたって冷静、青葉はコウという物心のついたときから当たり前に存在する、姉の若葉の大好きだった男の子をこれまでとは異なった見方や感情で、男性として意識するようになっているように感じます。

あかねを含めた4人のそれぞれの思いのやりとりがとても面白いです。
コウの感情は相変わらず明らかになりません。
大好きだった若葉にそっくりなあかねと若葉の妹の青葉。
この二人にどんな気持ちを抱いているんだろう。

月島家四姉妹長女の一葉と東のお兄ちゃんのやりとり、赤石の報われそうにない想い、月島家のお父さんの娘を持つ親心と、ほんの少しだけ登場したいとこの水輝。
最後の夏を目前にそれぞれの人間模様を描いてくれて面白かったです。


あだち充 クロスゲーム 13巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月6日金曜日

あだち充 クロスゲーム 12巻

野球は一旦休憩です。
コウ、コウの自宅のお隣に引っ越してきた若葉にとても似ているあかね、あかねをみて動揺する赤石と四姉妹の父清次、特に大きな反応を見せない青葉、青葉にそれとなくアプローチする東、などなどゆったりとしたテンポで展開していきます。

東がコウに言った、
「シンドイな、おまえ達…」
の言葉が思い出されました。

東はあえて青葉とコウのそれぞれに、
「つきあうなら青葉しかいない」
って言ったのは、素直に感情をださない二人の本当のところを知りたいからなのでは?と思いました。

コウと青葉の二人を繋いでいた若葉。
青葉のコウに対する気持ちはどうなんだろう?
青葉にとってコウは、一緒に遊びたい姉の若葉を独占する嫌なやつだと思っていたのに、自分の理想とするピッチャーに近づきつつある存在です。

好きな男のタイプを聞かれると、
「160キロのストレートが投げられる男」
と答えていた青葉はコウを意識しないはずはありません。

若葉の、
「奪っちゃダメだからね」
の言葉と若葉の好きな人をに好きにならないように、好きなことを懸命に隠しているように感じます。

コウの青葉に対する気持ちもよくわかりません。
青葉は家族のように思っているのかな。
自分の大好きだった女の子の妹。
当然今でも若葉を想い続けているけど、若葉の夢を実現させるために始めた野球は、いつしか甲子園のマウンドにたつことができない青葉のためという意味合いも出てきました。

このままでは本当の家族にはなれません。
若葉の夢を実現したあとにコウのはっきりした気持ちが明らかになりそうな気がします。

コウがもらったチョコレートの数って本当はいくつだったんだろう。3個?2個?1個?なぜ4個って言ったんだろう。解決しなかったので気になります。

カバーの袖に描かれた下校するコウと青葉は何を話しているんだろう。コウが何か叱られているのでしょうか。
それとも、腹が減ったから何か食べて帰ろうとコウが言って、
「今日はあんたがおごりなさいよ!」
と青葉が言ってるところなのでしょうか。
いつもは人物だけなのでこういう背景が入ったイラストはうれしいです。


あだち充 クロスゲーム 12巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月4日水曜日

あだち充 クロスゲーム 11巻

コウの自宅のお隣にそば屋ができ、引っ越してきた家族の娘が、高校生になったらきっとこんな女の子に成長していただろうなと容易に想像できてしまうくらい、若葉に似ています。

若葉を知る誰もが滝川あかねをみて、若葉と面影を重ねてしまいます。
コウはもちろん、コウの両親や赤石や月島家姉妹もあかねの存在に戸惑います。
そのなかでも、月島家のお父さんのあかねへの反応は、何度見ても見間違えてしまい、うまく頭の整理がつかないようです。
そりゃあそうですね。
若葉が大きくなった姿を想像して、まさに想像の通りの女の子が自分の目の前に、それも親が戸惑うくらい見た目や雰囲気が似ていたならなおさらです。

青葉とコウは複雑な心境を表に出さず、平静を装っているようです。
ドキドキするけど滝川あかねは若葉ではない。
葛藤で揺れ動いている青葉とコウ。
それをなんとなく感じるあかねとコウと青葉三人の行方が楽しみです。


あだち充 クロスゲーム 11巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2018年4月2日月曜日

あだち充 クロスゲーム 10巻

竜旺学園との対戦の決着までが描かれています。
青葉のコウに対する応援に変化がでてきました。

コウの腕のしびれに気づいたのは3人だけだったのでしょうか?
赤石は気づかなかったのかな。


あだち充 クロスゲーム 10巻
(アマゾンのサイトに移動します)