2016年3月30日水曜日

ゆうきまさみ じゃじゃ馬グルーミン☆UP! 1巻

春の北海道を旅行中、駿平は行き倒れ寸前で渡会牧場に拾われた。優しい瞳の馬たちと、美人ぞろいの四人姉妹に囲まれて、駿平の青春が始まる―――話題の大型サラブレッド・ロマン、いよいよ発走!!



競走馬を生産する牧場が舞台の物語です。

牧場に関わる人たちの日常が描かれ、登場人物たちの会話が面白いです。


財布をなくし、バイクはガス欠で、人気のない山道をバイクを押しながら歩く久世駿平(くぜしゅんぺい)。春休みを利用して、ひとりバイクで北海道旅行に来てはみたが、いまや飢え死に寸前。意識が薄れていく中でわけのわからないモノが現れ、天使のお迎えが来たのかと、ぼんやり考えているところで意識が途切れてしまいます。  


目が覚めるとベッドの上で、車に乗せられ、なにか食べたという記憶が途切れ途切れに残っています。家の中に誰もいないので外に出て、誰かいないかうろうろしていると、見知らぬ人に厩舎の掃除、飼桶洗いを命じられ、状況が飲み込めないまま駿平は言われたとおり作業を行います。しばらくすると、別の人から、

「おおい!君も手ェ休めたらどや!!レース観戦しよ!」

と誘われ、言われるがまま後について行きます。


人がごった返している部屋に連れてこられた駿平。見回していると、先日意識が途切れる間際に見た顔がありました。何のためにこの場所に集まっているのかわからず、みんなの視線が集中するテレビに目をやると競馬の中継が放送されているのでした。

馬券を購入してレースを観戦しているんだと勘違いした駿平。ストライクイーグルという馬が一着でゴールインすると部屋は大きな歓声に包まれます。ここは渡会(わたらい)さんという人が経営する競走馬を生産する牧場で、ストライクイーグルは渡会牧場(わたらいぼくじょう)から12年ぶりに誕生したクラシック候補の競走馬なのでした。


ようやく状況が飲み込めた駿平。夜に行われる祝勝会の準備を手伝い、夜中産気づいたハナコの出産に立会い、なんとなくここでアルバイトで働いてみようとかなという考えが浮かびます。


●STEP 1 春一番!

ゴム長靴に軍手でひら仮名で「のうきょう」と書かれたキャップをかぶったおじさんが運転する車のエンブレム。。馬のエンブレムがついているからこの車を選択したんでしょうか。


●STEP 2 春の祭典

物腰が柔らかく、温厚で人当たりがいい、情が深い渡会牧場社長渡会健吾。

自分のところの馬がレースで走るのを冷静に見ることができなかったり、立ち会った出産では馬が力むと、自分も一緒になって力みながら見守ったりする、親しみのある人物です。

渡会家長女あぶみは家の家事全般を切り盛りする、おっとりした性格で人懐っこい人物です。間の抜けているとことがあって笑わせてくれます。

無愛想な次女ひびき。駿平と同じ年の女の子です。愛想がないけど、ひとりポツンと取り残されている駿平を気遣えるところも持ち合わせています。

育ちのよさが身体全体からにじみ出ている醍醐悟。同業の醍醐ファームという大牧場の四男坊です。


●STEP 3 春風の招待

トカチハナコとい牝馬の出産に立ち会う駿平。財布をなくしたのもあって、渡会牧場で使ってもらえないかと渡会社長に遠まわしに言おうします。駿平の言葉をそのまんま受け取ってしまう渡会社長が面白かったです。


●STEP 4 春と修羅

馬のしぐさにセリフが添えてあるので、もしかしたらこんな風に思っているのかもしれないと馬に親しみがわいてきます。

ひびきと駿平の会話が面白く、渡会社長の駿平への同情が面白かったです。駿平を雇うかどうかの決定権をもつ渡会夫人の千草。

「手はねぇ足りるのよ」

と、難色を示します。

渡会家三女渡会だづな。不幸な場所に洗面所があったために、駿平と不運な出会いを果たしてしまいます。怒るしかないたづな。弁解する駿平。ダメ押しのひびきという展開が面白かったです。


●STEP 5 春の夢

夫の渡会社長の意向をくんであげたい。だけど、いい落としどころがない上、たづなが怒り狂っているので、どうしたものかと思案する千草。駿平の母親との電話で見事に駿平を雇い入れます。この間の渡会社長喜怒哀楽がおかしかったです。

渡会牧場の財務を担当している妻千草はきちんと公私を使い分け、シビアな面あり、情が深いところがある人物です。

夫の健吾が放っておくとどこまでも情に流されてしまいかねないので、冷淡に線を引く役割を演じています。渡会夫妻のバランスが好きです。

どうやら妄想が大好きな駿平。妄想中に渡会家四女のひづめが登場します。ひづめは田舎が嫌いで都会や流行が大好きな小学生です。

渡会一家との生活が始まります。


●STEP 6 沈黙の春

駿平にとって家族が一緒に夕食をとることは珍しく、会話が途切れることなく、コロコロと話題が変わり続ける食卓はとても新鮮なものでした。

たづなに変質者呼ばわりされていた駿平がようやく和解できました。鍵がないから、起こりうる事故だ、とたづなが納得してくれました。名誉が取り戻すことができた駿平でした。梅ちゃんが企てる歓迎会はどんなのなんだろう。


●STEP 7 春の雪

がっしりとした体格と下まつげが特徴のケンさん(橋野堅太郎)の前振りが駿平にとって効果的でした。駿平の涙がおかしかったです。


●STEP 8 春の波濤

愛想がいい馬。警戒心を持つ馬。機嫌が悪い馬。駿平は毎日淡々と仕事をこなしていきます。

駿平が大のお気に入りのヒルダという馬は渡会社長にとっても思い入れのある馬で、ヒルダについての会話が、頭ではわかっているんだけど、一頭一頭の違いをより感じさせてくれました。

渡会夫妻のなれそめとひびきとの出会いを重ねる駿平。ひびきのセリフがあまりにもその通りで面白かったです。


●STEP 9 春が来た

醍醐悟が渡会牧場にまめにやってくる理由がわかります。千草は本当に人をよく見ているな。梅ちゃんからの情報で焦りを感じる悟。ひびきの前で財布のしめり気について言い合ってはいけません。


●STEP 10 春にして君を離れ

クリシュナを調教中のひびきの元に、バイクに乗って近づく駿平。ひびきに気づいてほしくてクラクションを鳴らします。エンジン音にさえ怯えているのにクラクションの大きな音にびっくりして、ひびきを落馬させます。怒られる駿平。何がなんだか分からずひびきに言い返すと平手をくらい、そのまま渡会牧場を出て行ってしまいます。



ゆうきまさみ じゃじゃ馬グルーミン☆UP! 1巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月29日火曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 8巻

カペラの非情さが恐いです。

アクションが過激で街の被害が大きくなりました。

バーディーが落下するところなど迫力があります。



存在の薄い須藤でしたが兄妹がクリステラ・レビに何らかの関係があり物語に巻込まれていきそうです。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 8巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月28日月曜日

羽海野チカ 3月のライオン 7巻

新人王を獲った零だったが、いじめられているヒナのために、自分が何もできないと勝手に思い込んでいた。

一方、ヒナは学校で心が挫けそうになりながらも、懸命にいじめと戦っていた。

二人の様々な思いが交錯する中、物語は新たな展開をみせる。

「本当の優しさとは何か?」読者の方に問いかけます。

様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。



桐山零が新人戦決勝で対局した山崎順慶五段の人物像が描かれています。


零は新人戦準決勝で二階堂と対局した棋譜を見て感じたことがあります。

二階堂の体調が悪いのを感じとって、じゅうぶんに指せたはずなのにあえて千日手に持ち込んだ山崎のやり方に怒りを感じています。

零は二階堂のぶんまで攻めて山崎をねじふせてやりたいと考えていました。

ところが、二階堂の熱い声援を思い出し、その衝動をおさえこみ、しっかりと守る将棋を指すのでした。


山崎順慶五段は努力の人です。深くふかく読んで、あるのかないのかわからない答えを探していく作業は、どうせ見つからないよとか、もし求める答えが手に入らなかったらという恐怖が頭をよぎると、先を深く読むことに自ら限界を作ってしまいます。

しかし、零や二階堂は臆することはありません。ふたりには山崎が抱えている恐怖を微塵も感じることなく、潜って、手ぶらで帰ってきても、ためらうことなく、ふたたびさらに深く潜っていこうとします。

山崎はどこまでも進んでいこうとする二階堂や零の姿勢に恐怖していました。

その姿を見て、勝つためには手段を選んでいられないという結論にたどりつきます。

二階堂の体調が悪いことは山崎にとって勝てる絶好の機会でした。

何としてもタイトルを手に入れる。見過ごすことはできない。山崎も必死でした。もう一度戻ってきてほしい人物です。


ひなた(ヒナ)にとって京都で零に出会ったことは、なにより元気を与えてくれる出来事でした。

そして、約束の甘味屋へ。ヒナが笑えるようになってよかったです。


零は記念対局で宗谷名人と対局することになりました。突然告げられて零は驚きます。

宗谷名人と島田八段は同じ年?? 会長と零の会話の間に同じ年という話が差し込まれていてびっくりしました。


零は会長からは頼りにしていると言われて戸惑います。これまで誰かに頼りにしているよなんて言われたことがなかったからです。零の表情はわかりませんが照れてうれしそうです。

高校の部活では部長をはじめ、顧問の林田先生や部員が零の新人王の獲得をお祝いしてくれます。こみ上げてくる涙。零はいつのまにか以前いた場所とは違う場所にいることに気がつきました。


そんな喜びもつかの間、将棋部の部員構成が大きく変わってしまいます。放課後将棋科学部は零を残し全員引退してしまいます。

新たに新入部員を獲得しようと動いてみます。生徒は将棋に興味を示さず、部員ゼロ。廃部の危機です。

禁じ手に近い人たちが将棋部に入部希望してきます。生徒ではなく、校長先生、教頭先生、学年主任と3人が入部を希望します。部を存続するにはあと一人。顧問だった林田先生も入部し、合わせて5人。部として存続が決定しました。もう将棋部ではありません。将棋教室です。


修学旅行を終え、通常の授業が戻ると、ヒナのクラスの雰囲気はまた変化します。

担任の先生は精神がおかしくなり入院してしまいます。

新しい担任が決まるまでの間、学年主任の国分先生が急遽ヒナのクラスの担任になりました。

国分先生は三者面談を行い、本気で学校側がこの問題についてはっきりさせる意思を表明しました。

クラスの生徒たちも次は自分がターゲットにされるかもしれないと怯えて過ごす日々は終わるかもしれないと思い始めます。


表面上はクラスでのいじめは終わりました。

仲の良かったクラスの友達がヒナに声をかけてくるようになりました。ピリピリした緊張感から解放れて、ヒナは以前の雰囲気を取り戻しました。


記念対局が近くなります。

ポスターの不公平感が面白かったです。

宗谷名人と桐山零の記念対局のポスターと棋匠戦をたたかう柳原と島田のポスターの力の入れ具合に明らかな差があって、柳原が不平をもらします。棋匠戦のポスターは見ていてかわいそうになってきます。


島田は零が将棋の広報のためいろんな場所に狩り出されていることを心配します。島田は胃痛がひどく自分のことでも精一杯のはずなのに零を気にかけたりする思いやりのある人です。

記念対局の会場で行われる前夜祭。

零は翌日対局を控えているのに、プログラムをこなし、多くの人に囲まれ、体力と気力を奪われそうになります。宗谷名人はあくまで平常心で淡々と軽やかに最小限の動きでそれらをこなしていきます。

まるでロボットのように。

記念対局がはじまります。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 7巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月27日日曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 7巻

バーディーに恋心を抱いた千明。

バーディーと二心同体のつとむは動揺します。

クリステラ・レビとゴメスは面識があり、ますますゴメスの正体が知りたくなりました。

つとむの姉が、氷川ケミストリーという不吉な名前の会社のバイトをしようとしています。

早宮、須藤、つとむの三人の会話が面白かったです。




ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 7巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月26日土曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 20巻

野田恵(のだめ)の才能を上手く開花させにはどうしたらいいか思い悩むオクレール先生と、目標が見えずあせる野田恵(のだめ)。

上唇カピカピの野田恵(のだめ)にどうしても笑ってしまいます。

千秋真一も野田恵(のだめ)につきっきりでピアノの練習に没頭します。が表舞台に立てる日は近いのでしょうか。



二ノ宮知子 のだめカンタービレ 20巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月25日金曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 6巻

クリステラ・レビの所在を把握していない連邦。

地球に潜んでいるなんて知ったらメギウス警部もビックリです。



宇宙連邦の首都オリオテーラは有機的な街並みだと想像していたけど、直線の多い建築物が建ち並ぶ都市でした。



草(スピリッツ)の用途が分かり始め千明はスピリッツを投与されているようです。



見どころはすでに地球で根を下ろし暮らしている宇宙人が存在しているところ、千明がバーディーと同じ種族である可能性がでてきたところでした。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 6巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月24日木曜日

羽海野チカ 3月のライオン 6巻

学校で友達をかばったために、いじめにあう「ひなた」。

周りに負けず戦う彼女のために零はできることを必死に捜す。

元担任の林田先生に

「お前にできることを一つずつやりなさい」

と諭され、ヒナのために戦うことを誓う。

そんな時、二階堂が対局中に倒れたとの一報が…

零はいろんな思いを背負い、新人戦の決勝に臨むため大阪に向かう。

様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。



ひなた(ヒナ)が学校でいじめにあっていることを知った桐山零。

ヒナを泣かせた人間は今すぐにでも仕返ししてやりたい衝動にかられながら、そんなんじゃ解決にならない、ヒナの為に何ひとつならないと考え、どうすればいいかひたすら考えます。

ヒナが落ち着きを取り戻し自宅に帰ると、おじいちゃんが待っていました。あかりから事情をきいたようです。

おじいちゃんはいつもは軽口をたたいてその場の雰囲気を明るくするのに、真面目な顔をしてヒナの帰りを待っていました。

おじいちゃんはよくやったとヒナをほめます。



すげえ勇気だ!!

大人にだってめったに出来る事じゃねぇ!!

お前はすごい!!

俺の自慢の孫だ!!

お前は何ひとつ間違っちゃいねえ!!

友だちを助けたんだ!! 胸をはれ!!



零は夕食を食べながら、自分に出来る事を探します。

翌日、零は高校の将棋部の顧問林田先生にヒナのことを相談します。しかし、教員の立場からは答えは出ないと言われてしまいます。

林田先生は大事なのは、ひなちゃんがどんな風な解決を望んでいるのか、をよく聞く事だと助言します。

重くるしい空気を軽くする、零の他の人とは違う面が描かれています。ヒナのためにできることを現実的にあらゆる面を想定して考えていることが分かるけれど、すこしズレている零の思考は面白いです。

あかりと零の会話は泣けてきます。

母親がいなくなって3姉妹で生きてきて、あかりはヒナとモモの母親代わりをつとめてきましたので、あかりの思いはわかります。

そのあとの零が言ったこと、



ぼくは小さい頃からずっと孤立して来ました

でも 救いの手なんてそんな恐ろしくて申し訳ないもの誰にも望めなかった

でも あの日 ひなちゃんは「恐い」って言いながらも「後悔しない」「間違ってない」って言い切ったんです

まるで自分に言いきかせるみたいに

あの時 僕は僕が助けてもらったんだと思いました

ひなちゃんは僕の恩人だと…

だからひなちゃんをこんな「勇気のある子」に育ててくれた あかりさんも僕にとっては恩人なんです



5巻で零がヒナに君はぼくの恩人だと言った訳がわかりました。零にとって、あかり、ヒナは初めて出会った恩人です。

ヒナが憧れている野球部の高橋くんも零からいじめの件を聞いて、ヒナのためにできることをします。

「キャッチボールはいつでもやろうぜ 何かさ 見せといた方がいい気がする 味方がいるって事」

高橋くんかっこいいです。


林田先生は零からきいて熱くなっています。

零のまわりには零の望んだ人たちが集まりつつあります。

そんな中、新人戦決勝で零と対局することを待ち焦がれている二階堂が準決勝で負けてしまいます。

将棋会館で零は神宮寺会長と島田の会話をたまたま二階堂がしばらく入院することを聞いてしまいます。

零はうすうす二階堂の病気がどういうものか気づいてはいたけど、二階堂が訊かれるのを嫌がっていたことが分かっていたので、訊けないままでいました。


島田に二階堂のことを訊きます。二階堂の将棋に対する情熱を感じます。

新人戦決勝は大阪の関西将棋会館で行われます。

零は決勝の前日、川本家で夕食をごちそうになり、ヒナも2泊3日の修学旅行で京都に行くことを知ります。

修学旅行のしおりで日程を見てみると、ヒナにとっては相当苦しいことになりそうだと想像できるものでした。


新人戦決勝。山崎順慶五段との対局は自分を省みながら慎重に指し勝利します。

対局を終えると、まっさきにヒナのことが頭に浮かび、いきおいで電車に乗り込み京都に向かいます。


京都の町をやみくもに探し回ってもヒナを見つけられるはずもなく、ヒナが泣きたくなると向かう場所、そこに向かって零は走ります。

ヒナは鴨川でひとりうつむいていました。

ヒナを見つけた零は、本当に彼女に会えたことで、急に素に戻ってしまい恥ずかしそうです。

零が目の前に立っていて驚くヒナ。零が自分を探し当ててくれて、こらえていた感情が溢れてきます。

京都で川岸でふたりが会えて本当によかったです。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 6巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月23日水曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 5巻

バーディーと同じ捜査官カペラ・ティティスが登場。

地球に連邦捜査官が3人もいることになります。

地球は大変なことになりそうです。



アメリカ人はバーディーに痛みを感じさせるほどの人間の限界を超えた力を持っているし、ゴメスもただ者ではありません。

つとむのクラスメイトの千明和義(ちぎらかずよし)はおかしなことになりつつあります。

バーディーのオフの様子が描かれていて、つとむと他愛のない話をするのがよかったです。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 5巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月22日火曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 19巻

秋真一が野田恵(のだめ)に対して俺様的な立場から若干弱くなってきました。野田恵(のだめ)に怒られてる千秋真一がちょっと笑えます。




二ノ宮知子 のだめカンタービレ 19巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月21日月曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 4巻

クリステラ・レビに関する詳しい経歴がありました。

優秀な学歴に階級社会の底辺から最上の位まで登り詰めるも、政治スキャンダルにより職を解任、その後行方不明になり再び現れてときはテロリストになっていました。

謎が多いです。



バチルスの件が決着し新たな展開となります。

巻込まれるつとむの友人たち、日本の警察、バーディーとその他の宇宙人、クリステラ・レビ、ゴメス、バーディーを探しているアメリカ人の組織、同時平行にそれぞれの話が進んでいって面白いです。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 4巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月20日日曜日

羽海野チカ 3月のライオン 5巻

川本3姉妹、二階堂、島田八段、林田先生…周りの人々の温かさに少しずつ心溶かされ、学校生活・棋士生活の両面で前を向き始める零。そんな中、明るいひなたの心に影をおとす出来事が…。悲しみと悔しさと強さを宿すひなたの泣き顔に、零はある誓いをたてる。様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。



桐山零は島田が宗谷名人との対局に少しでもいい状態で挑めるよう島田の身の回りの世話をかってでます。そして、気づくことがたくさんありました。


零は二年に進級してもやはりクラスに馴染めず、孤立していたので、林田先生が将棋部を作ってどうかと零にすすめます。

状況を変えなくてはと感じていた零は将棋部を作ることに応じます。しかし、人数が集まらず将棋部は作ることができませんでした。

ちょうど、零が進級するための単位の埋め合わせに協力してくれた放課後理科クラブが先輩の卒業によって部を存続できなくなってしまい困っていました。

林田先生は将棋部と放課後理科クラブを合体させて、放課後将棋科学部を作ろうといい、零も放課後理科クラブの部長野口も賛成し、部が設立されます。

零は部活というもの中で、学校で同年代の人たちと笑い、おしゃべりし、高校生がごく普通に特に気負うことなく経験します。知りたくて知ることができなかった零にとって、貴重で胸がいっぱいになる時間でした。


第69期名人戦、宗谷名人と隈倉健吾九段の対局です。

控え室で観戦している他の棋士たちの様子が面白かったです。

控え室に後藤が現れ、場の空気を凍りつかせてしまいます。義姉香子のことで後藤とひと悶着あった零は、控え室に入ってきた後藤にピリッとしたけれど、後藤が島田に対して言った言葉にいくつか思い直すべきところがありそうだと考えます。

宗谷名人に負けた隈倉健吾。追うほうの必死、追われるほうの必死が伝わってくる対局でした。観戦していた誰も見えていなかった宗谷名人の一手。ゾクッとします。

隈倉のコメントは感情を一切出すことなく、潔く負けを認めました。スミスや松本一砂が言うように、なかなかできることではありません。

しかし、負けがくやしくないはずはありません。翌日発覚した出来事は誰にもぶつけられないくやしさがよくわかりました。


川本家の次女ひなた(ヒナ)が元気がありません。

夕食の誘いのメールを受け、零が川本家を訪れると、あかりとモモだけでした。

玄関の戸が開く音がします。

ヒナが帰ってきました。

いつもはヒナのただいまという明るい声がひびくのに、その日はきこえてきません。家の中に入ってくる気配もありません。

気になってあかりが玄関に行くと、ヒナが立っていました。足元は右足は上履き、左足はスリッパで、歯を食いしばって涙を流して立っていました。


ヒナの話はこうでした。


突然でした。

ヒナのずっと仲良しだった友達ひなちゃんがなんの理由もなくいじめられてしまいました。

ちほちゃんが仲良くしていたグループは自分たちに被害が及ぶことを恐れ、ちほちゃんと距離を置いてしまいます。

ヒナはそんなことはせず、ちほちゃんとこれまで通り仲良くしていました。

ちほちゃんへのいじめはエスカレートしていきます。ちほちゃんは学校を休みがちになりました。

担任の先生もクラスメイトも見て見ぬフリをし、とうとうちほちゃんは転校してしまいました。

ヒナには誰がいじめの主犯かはわかっています。

くやしさのあまり、主犯の生徒につかみかかります。

その日を境にいじめの矛先がヒナに向けられてしまいました。

どうすればよかったのかと、泣きながらヒナは言います。みんなに、

「ちほちゃんをかばうとあなたもやられるよ」

と言われ、その通りになってしまいました。



ひとりぼっちになるのがこわい。

でも、後悔なんてしない。

私のした事はぜったいにまちがってなんかない。



ヒナは泣きながら零にこみあげてくる思いをうったえます。

零はヒナの様子が、幼い日の記憶と重なります。

そして自然と言葉が出てきます。

「ひなちゃん ありがとう 君はぼくの恩人だ 約束する 僕がついてる 一生かかってでも 僕は君に恩を返すよ」

どういう出来事があって、零はひなたにこういったのでしょうか。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 5巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月19日土曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 3巻

室戸に直接会いに行くバーディー。

科学技術が発達している割に、夜間つとむが部屋を空けている間の身代わりロボットの粗末すぎる出来がおかしかったです。

コピーロボットのようなハイテクを用意するくらいのことはできそうなのになと思いました。

人口無能というネーミングがなかなかよかったです。



ゲオルグ・ゴメスは何者なんだろう。

バーディーと対等にやり合えるオンディーヌ、新任捜査官のカシュー・ゲーゼの登場。

連邦からすると辺境も辺境になる地球に重要人物が続々と集まっているようです。



登場する人物がそれぞれの思惑で行動していて、ある方向にすべてのキャラが向かっていないのがおもしろいです。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 3巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月18日金曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 18巻

すれ違う千秋先輩と野田恵(のだめ)。千秋先輩にとって野田恵(のだめ)の存在が大きくなっていってます。

物語があまり進みません。


二ノ宮知子 のだめカンタービレ 18巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月17日木曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 2巻

物語が単純ではなく、登場する人物にそれぞれの思惑があり、大きく広がっていく展開が面白いです。



ホテルで見た草の正体と、なぜか草のスケッチを持っていたつとむの高校に所属する報道研究室のOB室戸さん、草を地球に運び込んだギーガー。

草は酔魂草というヴォルタ4の特産物で一部の人種にとって極度に依存度の高い麻薬の抽出が可能だったために、連邦星域への持ち込みが禁じられた植物で連邦にとって好ましくないクリステラ・レビという名が浮上します。



話はどういう方向に向かっていくのだろう。



バーディーの動きがカッコよく、抜けているところがありけど観察力に関して連邦捜査官の一面を見ることができました。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 2巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月16日水曜日

羽海野チカ 3月のライオン 4巻

 「ちょっと似てんだよね」

島田八段の研修会に参加した桐山は、宗谷名人との共通点を指摘される。

一方、獅子王戦の挑戦者となった島田は、宗谷との厳しい対局で疲弊し、徐々に体調を崩していく…。

桐山は体調不良の島田八段に付き添い、一路京都へ旅立った…。

様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。




島田八段の将棋に対する姿勢に心打たれます。


ひな祭りの季節になりました。

桐山零は島田との対局に敗北してから川本家を訪れていません。

3姉妹のおじいちゃんは零が自分からやって来るのはもうすこし時間がかかるだろうとつぶやき、ひなた(ヒナ)は少々腹を立てています。

おいなりさんを重箱に詰めて零のところに届けようということになり、マンションに向かう途中、あかり、ヒナ、モモは零を見かけます。

零は義姉の香子と一緒にいました。3姉妹は香子を知らないので、零が香子にいじめられているように見えるモモ。いいように言われて黙ったままの零を見て香子と零の関係が気になってしょうがないヒナ。

零の口から香子との関係がわかるとなぜか安心するヒナと、零のことがすこし分かったような気がしたあかりでした。

零は島田の研究会に参加してみると多くの収穫がありました。

学業も三学期が終わり無事進級します。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 4巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月15日火曜日

ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 1巻

落としたケータイを取りに戻ったばっかりに奇妙なことに巻き込まれてしまいます。

そもそもなんでこの日に臥龍苑なんて行っちゃったんだろう。

行くんじゃなかった、ケータイをしっかり持っていればよかった、という主人公千川つとむのぼやきが聞こえてきそうです。



1ページ目に主人公つとむの短い人生が終ります。

そんな始まりのSF作品です。



誤って原住民(千川つとむ)にひん死の重傷を負わせてしまったのは、科学も文明も地球より数段進んでいる惑星から逃亡中のギーガーを追って地球にやってきた宇宙連邦捜査官バーディー・シフォン。

つとむの肉体は地球的に判断すると完全にアウトの状態でした。

生命維持装置をつけ、なんとか宇宙船まで運び、そこからエコノス=クィル(惑星の名前)の医学研究所で再構成を試みる予定だといいます。

その間、バーディーは自分の身体をつとむと共有し、つとむはこれまでの日常生活を贈り、バーディーは地球で捜査し任務をこなすという奇妙な二心同体の状態で生活を行うこと決意します。



大爆発のあった廃墟ホテル臥龍苑から無傷で生還したつとむを怪しむ警察、そして、バーディーが追っている犯人になんらかの関係がある人物が次々と登場し絡まり合い物語が展開していきます。



面白いのは、つとむとバーディーが会話をするところ。

その場合、姿が外側に出ている方は実際に口に出してしゃべらないと内側にいる方とは会話ができないので、端から見ると、ぶつぶつと独り言を言っているちょっと危ない人間に映ってしまいます。



感情が昂って大きな声を出して訴えるところなどが面白いです。

あと、小道具や宇宙船などのシステム技術やバーディーの身体能力の描き方。

バーディのいた惑星は地球より進んだ文明の設定なので楽しみにしています。



ゆうきまさみ 鉄腕バーディー 1巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月14日月曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 17巻

マルレ・オーケストラの公演は思っていた以上の反響があり、オケのメンバーも充実した公演となりました。

アパルトマンにムッシュ長田を訪ねてきた千秋真一の父雅之は、久しぶりの再会なのに息子の話ばかりする友人と、自分の心地よかった空間でないことを実感して帰っていきます。



父親は同じ世界に入ってきた息子を歓迎できないでいて、息子は同じ世界で父を見返したくて、互いにねじれたコンプレックスを感じています。

そのことに気づいた野田恵(のだめ)の三人の心模様が楽しいです。



二ノ宮知子 のだめカンタービレ 17巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月13日日曜日

椎名軽穂 君に届け 13巻

黒沼爽子のふとした表情が多部未華子にどんどん似ていってる気がします。



爽子のことが好きすぎてちょっとおかしくなっている風早と、風早を手のひらでコロコロ転がして楽しんでいるあやねとちづとケントが面白かったです。



夏休みの夏期講習。勉強に疲れ、うなだれるちづ。

「じゃあさ海にでも行こっか?」

とケントの誘いに、意外にも爽子が手を挙げて、小さな声で行きたいとささやきます。

そんな爽子に衝撃を受ける風早。

ケントと爽子と三人で行こうとするちづに慌てて、

「おっ、俺も行く!」

と風早が言ったのが面白かったです。



海で、あやねが爽子の制服をちゃちゃっと着崩して風早に感想を求めるところも面白かったです。



龍が突如やってきて、ものすごくかっこよく、ちづをさらって行きました。

会話のあと、いつもはあまり表情を表に出さない龍はちづに背中をむけて、どんな顔をしていたんでしょう。

龍は嬉しいときどんな顔をするんだろう。



風早の家に行くことになった爽子。

「今日の私…どっどうかな!?」

風早の応えがやっぱりおかしなことになっています。

赤面する風早、緊張して妄想して大忙しの爽子。

家について風早のお母さんとの会話のあと、

「黒沼に良く思われたいもん!」

のセリフで風早がおかしなことになっている理由がわかりました。

「爽子」と下の名前で呼んだことがうれしかったという爽子と、「爽子」と風早が呼んだ時の記憶が別のときのものだったというエピソードで、そういうことってあるなと思いました。



おなじような出来事があって、それぞれが別の時点での生じた感情を大切にしていて共有していると思ってしまいます。

あるいは、なにげなく呼んだことが相手の心には残っていて、覚悟を決めて下の名前で呼んだときは相手は知らなくて。

おんなじことを共有していると思ってじつはズレていた。

つながっていたようで、重なっていただけで触れていない、口にして知らなかったもうひとつを知り、より嬉しさが増した。

いい場面ででした。



2学期が始まり、修学旅行のことで生徒が皆浮き足立っています。

龍との距離がなんだかぎこちないと感じるちづ。

ぎこちなさそうにしているちづを見てうれしそうな龍。

ちづと龍はどんなかたちで届くんだろう。

あやねのほうは自分から好きになる恋を始められるのかな。



椎名軽穂 君に届け 13巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月12日土曜日

羽海野チカ 3月のライオン 3巻

 「あの家はなんかコタツみたいだ…」。

年末に体調を崩していた桐山だが、心配して賭け付けた川本家の3姉妹のあたたかい看病を受けて回復する。

復調した桐山は因縁の相手・後藤九段と対決すべく獅子王挑戦者決定トーナメントに挑むのだが…

様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。


桐山零の苦悩は続きます。

順位戦はあと3局。現在4勝3敗。零は昇進はもうないけれど、調子を戻して来期につなげたいと考えています。


獅子王挑戦者決定トーナメントがはじまります。


桐山零は年内の対局を全て終え、体調をくずし、寝込んでしまいます。

そして、大晦日。回復せず新年を迎えることになりそうだと熱にうなされながら考えていると、インターホンが鳴ります。零は起き上がることができないから、そのままやり過ごそうと思っていると、チャイムを連打されます。

いらだちを感じつつ、放っておくと、玄関ドアの郵便受けの小窓から、

「れいちゃーん」

と声が聞こえてきます。モモちゃんの声です。

フラフラしながら玄関にいきドアを開けると、マスクで完全防備した川本3姉妹が立っていました。

ご飯を食べにこないし、連絡しても携帯の電源は切られたままで、もしかしたらと零のマンションにやってきたのでした。


零は川本家で看病してもらうことになりました。

あかりに目白の幸田の父に連絡するようにうながされ、零はもう独立したので必要ないというと、あかりは零の携帯の電源を入れて、着信履歴の画面を零につきつけます。何度も何度も父からの着信があったのでした。

「こんなにまわりに心配させてるうちは『独立した』っていいません」

あかりは零に優しく諭します。


心配してくれる人がいる。そんなことを忘れかけていた零でした。


年が明け、零の風邪は回復します。ひなた(ヒナ)の気を利かせた年賀状のエピソードで、ヒナの申し訳なさそうな表情が面白かったです。


自宅に戻った零を襲う孤独感。

人の温もりがどれだけ安心感を与えてくれるかを思い出させてくれた川本家での数日間から、マンションに戻ったときに感じてしまいます。

ひたすら目をそらし、耐えるしかないこの感情に、零は家族を失ってから何度も飲み込まれそうになったんだと思います。

進もうとする方向さえ見失いそうになるのを乗り越えるにはどうすればいいんだろう。零は見つけることができるのでしょうか。


獅子王戦。

零は辻井武史九段と対局し勝利します。次の島田八段に勝つと後藤九段と対決です。

零は後藤にうらみを持っているようです。

後藤は結婚していながら、義姉香子と関係を持っています。

零はこのことに嫌悪を感じていて、直接やりあった過去があり、いつか将棋でやっつけてやると思っています。その機会がめぐってきて闘志がもえています。


後藤との対局のみ見据えて、島田八段との対局は勝利するものと決めてかかっていた零は敗北します。

零は感想戦でも、どこが勝利の分かれ目だったのか、島田に指摘されるまで分かりませんでした。


将棋に対する姿勢、自分の未熟さ、すべてに完敗した零は恥ずかしさでいっぱいになり挫けそうになります。


幸田の家を出て、ひとり暮らしを始めたこと、高校に一年遅れで通い始めたこと、零はなにをやっているかわからなくなります。


学校での昼休み、転職雑誌を片手に、階段のスミで涙ぐみながらパンをかじっているところを担任の林田先生が見つけ、励まします。


後藤と島田の対局を観戦し、林田先生の助言もあり、零は島田の研究会に参加してみようと思います。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 3巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月11日金曜日

椎名軽穂 君に届け 12巻

夏休みが始まります。

ちょっとでもよく見られたい。

嫌われるようなことはしていないか。不安と欲が交互にやってくる爽子でした。

風早に対していろんな感情が生まれ揺れ動きます。

隠しておきたい感情が芽生えるなんてこと、全部ほしいっていったんだから、気にしない、気にしない、と爽子に言ってあげたいです。



椎名軽穂 君に届け 12巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月10日木曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 16巻

マルレ・オケのオーディション。

黒木くんもポール・デュボアも合格し、多難だけど練習がスタートします。

リハの音は散々で千秋真一の求める水準を満たしていないにも関わらす、オケから伝わる険悪なムードの中調和を探しがんばっていきます。

生活に追われながらオケに参加するメンバーが多く、疲れがたまり音に影響していきます。

それでも互いに協力して、マルレ・オーケストラの公演になんとかかたちにしていきます。



二ノ宮知子 のだめカンタービレ 16巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月9日水曜日

椎名軽穂 君に届け 11巻

風早が入学してからずっと爽子を見てたように、くるみも風早を見ていて、些細な表情の変化や、爽子にだけ見せる特別があるのを誰より知っていた、というところがよかったです。



椎名軽穂 君に届け 11巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月8日火曜日

羽海野チカ 3月のライオン 2巻

「勝つ理由が無い」とかいいながら負けると苦しいのは何故だ。桐山は将棋に対する中途半端さに思い悩む日々を過ごしていた。川本家との交流の中で明るいひなたの笑顔に元気づけられる。そんな彼の前に義姉・香子が現れる…。

様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。



桐山零は一年遅れで高校に編入しました。高校で担任になった林田先生の趣味は将棋で、将棋世界という雑誌を講読していて、零の名前は知っていました。

林田先生は編入してきた生徒の名前が同姓同名で、実際に会うと桐山零五段本人で職員室で驚いてしまいます。

なぜ高校に? そんな疑問もあってか、林田先生は先生と生徒というより零のいろいろなことの相談相手になっています。

桐山零は高校生といっても対局が最優先で、学校の行事はほとんど参加できません。


零は自分の居場所を見つけるためには自分の力だけで生きていくことが必要で、それができれば居場所を見つけるの難しくない、と思っていました。

幸田の家を出て、一人暮らしをはじめ、一年目はこれまでの貯金で対局をこなしてきました。二年目、初めて二連敗をくらい昇級の目がなくなってしまいます。

零は行き着く先がどこかわからなくなってしまいます。

そんな零の苦しみを林田先生は気付いていて、元気づけようとしてくれます。


学校の帰り道、零は買い物に来たひなに出会います。一緒に商店街へ行き、ひながファストフード店のドリンクを眺めているのに零が気づき、ふたりでファストフード店に入ります。二人で話していると、ひなが突然赤面し慌て始めます。ひなの憧れの先輩高橋勇介が店に入ってきました。高橋はひなに気づき、零はひなに気を利かせて一緒に座ることをすすめます。さらに零は邪魔になると席を立とうとしましたが、ひなが無言でジャケットの裾を引っ張り、引き止めます。ふたりきりになると緊張して何も話せないから零に居てほしいようです。

ひなは極度の緊張で、ドリンクを握りしめすぎて中身が飛び出しダウンを汚してしまいます。急いで化粧室に走り去っていき、零は高橋とふたりきりになってしまいました。

他人と話すことに慣れていない零は、気まずいながらも何か話さないと、とあれこれ考えていると、高橋のほうから話しかけてきました。

高橋は零のことを知っていました。零にたいして疑問に思っていたことを尋ねます。零は高橋の真剣な表情を見て、思っていることを素直に答えました。伝わるかどうかはわかりませんでした。高橋は零の言ったことを自分なりに解釈し、その理解で合っているかと零に返します。零は、「…うん」と答えます。自分の気持が誰かに伝わることがこんなにもうれしいことなんだと気づいた瞬間でした。

この場面がとても好きです。

もう少し話したそうな高橋は、待ち合わせていた友人が来て席を立ちます。零ももう少し高橋と話したかったみたいで、また会う約束をします。


「また」はすぐやってきました。土曜日に川本家でごはんを食べながら話すことになりました。ひなは姉のあかりを頼りにしていたのに、土曜日の夜は急に叔母の店を手伝うことなって、晩ごはんはひなが作らなくてはならなくなりました。

ひなはカレーを作りました。高橋の一口目にみな緊張が走ります。豪快に口に運び、豪華なトッピングに満足しているのを見て、ホッと一安心します。

高橋は零にききたいことがあると、録画した映像を見せます。テレビに映し出されたのは二階堂の顔。零は飲み物を吹き出してしまいます。モモもひなも二階堂を知っているので、驚きます。そのあと映しだされたのは対局する零の姿。モモもひなも零が将棋を指すことは知っていました。部活で将棋を指していると言われていたので、プロとして将棋を指している零を見るのはこれが初めてでした。

勝つ理由がないといいながら、負けると苦しいと感じる零を、本当に元気をくれたのは二階堂でした。零は映像の二階堂の熱い激励よって目が覚めます。


零は棋士の世界に立っていられることがどれだけすごいことなのかに気がつきます。


40年戦い、生き残ってきた松永さん。個人的な事情で将棋に集中できない安井さん。

零は彼らと戦って、将棋に対する姿勢を改めて考えます。

零は溜まっていたいらだちや怒りを吐き出すように叫びます。誰に訴えるでもなく、ひとりで空に向かって叫びます。

孤独になったのは零のせいではありません。勝つために勉強し努力するのは将棋の世界で生きていくためなのに、勝つほどに孤独感は増していきます。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 2巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月7日月曜日

椎名軽穂 君に届け 10巻

ずっと後ろ向きで一生懸命話しても自分の言葉は人には伝わらないだろうと思っていた爽子が風早に出会って一年。

これまでにない大きな変化のある一年でした。



憧れから好きに変わり、想いを伝えたいという気持ちが大きなって、周りの支えもあり、ここまで変わることが出来た爽子。

もしもダメだったら、その後どうすればいいだろうという不安を抱えつつ、勇気を出して風早に、

「すきなの」

と何度も繰り返して告げる場面は、

「もしかしたら立っていられなくなるんじゃないか、頑張れ爽子」

とちょっと心配になり、丁寧に自分の気持ちを風早に伝える爽子の姿には、

「本当によく言えたね、よかったよかった」

という気持ちになりました。



ピンのたまたま投げた球がいいコースになる、運を味方につけるようなキャラクターと、学際のあとの打ち上げでの風早の早とちりと爽子の、

「考えさせて下さい」

が面白かったです。



椎名軽穂 君に届け 10巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月6日日曜日

二ノ宮知子 のだめカンタービレ 15巻

野田恵(のだめ)初リサイタルです。

前夜にもてなされたのは想像していた豪華なディナーではなく、黒木くんいわく、

「禅」

質素な食事でした。



モーツァルトの書簡集はおもしろいです。

残っているのは少ないそうです。当時、こういう遊びをしていた人って多かったんだろうなって想像します。

相手から送られてくるのを心待ちにしている様子を想像しながら読んで楽しみました。

黒木くんも千秋真一もターニャもかつらはつけなかったけど、仮装されられて演奏までさせられてしまいます。

結局、野田恵(のだめ)のピアノが一番好きなのは千秋真一なんですね。



二ノ宮知子 のだめカンタービレ 15巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月5日土曜日

椎名軽穂 君に届け 9巻

風早はもう少し落ち着いて、爽子がどんな女の子なのかを思い出す余裕があればなと思いました。

気が気でないのはわかるんだけど。



爽子にとって鈍いというのは自分を守るために必要だったけど、そんなことじゃ大切なものを失うよと助言するちづ、あやね、くるみのそれぞれの台詞がよかったです。



臆病さと嫌われたくないという気持ち、そして風早に届いてほしい思い。言葉にする勇気。爽子にとって忘れらない瞬間がやってきます。



椎名軽穂 君に届け 9巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月4日金曜日

羽海野チカ 3月のライオン 1巻

主人公は、東京の下町に一人で暮らす、17歳のプロの将棋の棋士=桐山零(きりやまれい)。しかし、彼は幼い頃、事故で家族を失い、深い孤独を抱えた少年だった。そんな彼の前に現れたのは、あかり・ひなた・モモの3姉妹。彼女たちと接するうちに零は…。様々な人間が、何かを取り戻していく優しい物語です。



主人公は桐山零というプロ棋士(将棋指し)の少年です。

桐山零が棋士になったいきさつと、彼と川本家の3姉妹との出会いのきっかけが描かれています。


桐山零は小さい頃、同じ年頃の友達がつくることができずにいました。

クラスの子たちが話す話題は次々と変わり、零には何を話しているのかわからずあわせることができませんでした。

零の父は以前は棋士を目指していました。あきらめて医者になり家業の医院を継ぎました。

零は将棋が苦手でした。しかし、忙しい父と一緒に過ごすために将棋を覚えました。盤をはさんで父と語りあえる大事な時間だからです。


穏やかな家族の時間はある日突然なくなってしまいます。零を残して、両親と妹が事故で亡くなってしまいました。親類は誰一人零を引き取ろうとはせず、施設に入れようとします。

そこに零の父の友人幸田が現れ、零に、

「……君は 将棋 好きか?」

と訊ね、

「…はい」

と零はこたえました。こたえるしかありませんでした。

親類の言う「施設」というものがどういうものかはわからないけれど、ほっと落ちつける自分の時間はなくなってしまうということだけはわかるからです。


零は幸田に引き取られて、将棋の家の子として生きていくことになりました。

幸田の家には女の子と男の子がいます。長女の香子は4つ年上で、長男の歩は零と同じ小学校3年です。2人とも棋士を目指していました。

幸田は将棋を愛していて、将棋が全ての中心でした。幸田に気にかけられたければ、強くなるしかありませんでした。


幸田は実の子どもといえども甘やかすことはなく、容赦しませんでした。

零の将棋はめきめきと上達していきます。幸田家の長男歩は零に将棋で抜かれてしまい自分からやめてしまいました。姉の香子は零に勝てなくなり、幸田がやめさせてしまいました。


零はもくもくと将棋を勉強し、中2の終わりにはプロの一歩手前、三段リーグに進みました。


零の将棋の成績が上がるにつれ、周りからの陰口がきこえてきます。

「あの子 桐山の子だろ ライバルの子をわざわざ育てて自分の子が食われちまったってわけか… 皮肉なもんだな」

零は高校には進学せず、プロになって自立しようとします。自分が幸田の家をめちゃくちゃにしてしまうと思ったからです。


中学生でプロになり、対局をかさね、現在17歳。将棋界をにぎわせています。



桐山零は川本家で時々夕食をごちそうになります。零をあたたかく迎えてくれるのは川本家の長女あかり、次女ひなた(ヒナ)、三女モモです。

桐山零とあかりは銀座の店で出会います。

零をよく思わない先輩が無理矢理零にお酒を飲ませて、つぶした上に、店の前に置き去りにしていきました。

あかりは店の前でぐったりしている零を自宅に連れて帰り、翌日正気になるまで面倒をみます。それがきっかけで、川本家にはちょくちょく訪れるようになったのでした。

あかりはふんわりした雰囲気のお姉さんです。三姉妹には両親がいなくてあかりが家事をすべて行い、祖父相米二(そめじ)の和菓子屋を手伝い、叔母の銀座の店を手伝っています。

ヒナは中学生。彼女は零に元気を与えてくれます。

モモは元気いっぱいの幼稚園生。毎日が楽しそうです。


桐山零と対局する棋士たちはとにかく個性豊かな人たちです。

二階堂晴信は零と対局して勝つことを目標としている零の親友でありライバルです。負けたときの悔しそうな彼の顔を見ると切なくなります。

松本一砂は棋風は攻撃的で、普段は底なしに明るい人物です。あかりさんとお近づきになりたいらしく、銀座のあかりの叔母のお店に通っているようです。零があかりと仲良くしているのを知ったら松本一砂はどうなっちゃうんだろう。

スミスは零に負けた松本を元気づけようとする、周囲の空気を察知し良い方向に持っていこうとする優しい人です。


桐山零は将棋が強くなることで自分の居場所を見つけようとしたのに、強くなればなるほど孤独感がより大きくなっていってしまいました。これからどんなふうにして何を取り戻していくのでしょう。

続きます。



羽海野チカ 3月のライオン 1巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月3日木曜日

椎名軽穂 君に届け 8巻

ちょっとじれったい展開です。




新学期2年になり運良く?黒沼爽子は矢野あやね(あやねちゃん)も吉田千鶴(ちづちゃん)も風早翔太も真田龍も遠藤朋子(トモ)も平野依里子(えっこ)、そして担任は荒井一市(ピン)と胡桃沢梅(くるみ)以外の爽子の仲のいい人物は皆同じクラスになりました。



爽子はバレンタインデーに風早に渡そうとするチョコレートにお礼以上の気持ちがあることを胡桃沢梅(くるみ)に見抜かれ、受け取れないと言われてしまった時のことを考えると渡す勇気が出ませんでした。

一方で、風早は一番欲しかったチョコレートをもらえなかったため、爽子は自分のことを他の男とは違う見方をしてくれているだろうという考えが崩れ、特別な思いを抱いているのは自分だけなんだと気を落とし、二人の間に微妙な距離をつくってしまいました。



平穏に始まった2年D組ですが、爽子になんの抵抗を感じることなく急接近し、風早をあわてさせる行動をとる新たな男子生徒三浦健人(ケント)が登場します。

ケントが出てきても爽子の一途な思いは変わることはないけど、風早にとってはいままでとは違う展開に気が気じゃなくなるので、爽子との距離はぐっと縮まっていきそうです。



あやねちゃんの爽子を励ますところやちづちゃんの風早に大変なことを言ってしまったかもしれないと右往左往するところが面白かったです。



椎名軽穂 君に届け 8巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月2日水曜日

星里もちる 怪獣の家 2巻

福田はこの家の呪縛を解けるか!?

報道によると、福田はこの家にいると亡くなった妹の夢を見てしまう模様。しかし、美女二人が彼のためにひと肌もふた肌も脱ぐ決意を!!

感涙必死の星里ワールド、完結編!!




福田智則の妹容子への悔いに、小雨と由希が立ち直れるように動きます。

湯浅小雨は細かいところに気を配り、金子由希は完成した映画で福田を励まします。

小雨と由希のどちらかとくっつくのかと思いながら読んでいました。福田が後悔から立ち直る物語でした。



星里もちる 怪獣の家 2巻
(アマゾンのサイトに移動します)

2016年3月1日火曜日

椎名軽穂 君に届け 7巻

二学期の終業式、大晦日、バレンタインデー。少しずつ成長している爽子にさりげなく背中を押して、ときどきプレッシャーを与えて力になっているちづちゃんとあやねちゃん。

どうしても(爽子と風早の恋は二人を知る周囲の人たちは頑張らなくても実る想いということを知っているのに)爽子自身の行動で想いを実らせてあげたという二人は本当にいい友達だなと思います。



大晦日の日待ち合せの場所で爽子を見た風早はドキッとしただろうな。

鼓動が速くなって、爽子にわからないように呼吸を整えて平静を装うのに苦労しただろうと思います。



ふたりの仲が大きく前進したかに見えた初詣のエピソードから、バンレタインの想いが強すぎて渡せなかったチョコレートまでのやりとりはくるみの意地悪を含めてとても面白かったです。



椎名軽穂 君に届け 7巻
(アマゾンのサイトに移動します)