帯より
時は1980年代初頭。漫画、アニメ界に新たなムーブメントが起きようとしていた熱い時代。近い将来ひとかどの漫画家になってやろうと、もくろむ一人の男がいた。男の名は、焔燃(ホノオモユル)。
熱いです。
主人公焔燃(ホノオモユル)は自分だけ漫画、アニメ界の現状に気付いてしまったと錯覚し、自信満々で燃えまくっています。
どこから出てくるのか、自信と分析だけは一流で、自分の作品はあれやこれやと言い訳をつけて、いつか完成させると息巻いているのみでペンを握りません。
周囲にいる漫画家、アニメーターの卵の作品の質の高さや、まだまだ頑張らないといけないと批評していた新人作家(実名)が週刊誌に連載が開始したことに衝撃を受けて、マンガを描くためにあれこれと試行錯誤した結果、なぜか腹筋をしたりします。
実際に描いてみると、自分の思い描いていた原稿とはほど遠くて愕然とする姿は、生み出す苦しみを面白おかしく描いています。
感情表現が80年代の漫画っぽいテイストで描かれていて、感情のすべてが度を過ぎて誇張されているのが面白いです。
作家のコメントも収録しています。
あだち充
島本先生の作品に取り上げていただいて本当に光栄です。お礼がしたいので放課後、体育館ウラで待っています。
高橋留美子
デビュー前からあんな人だったんですね。怒ってないよ。上から目線には慣れてるから。怒ってない。
あと庵野秀明氏との対談も集録してあります。漫画やアニメを描くことに情熱を注いだ男の、熱い青年時代を感じる貴重な漫画です。
島本和彦 アオイホノオ
(アマゾンのサイトに移動します)
0 件のコメント:
コメントを投稿