2018年5月30日水曜日

渡辺多恵子 風光る 7巻

池田屋での大活躍により、全国に勇名を馳せた新選組。だが京の人々の彼らへの嫌悪は、逆に深まるばかりだった。傷つき苦悩する清三郎ことセイは…?“池田屋事変”から派生する憎悪、歓喜、果ては恋まで、様々な人間模様を斬新な視点で捉えた幕末青春グラフィティ、絶好調の第7巻ついに登場!


池田屋の残党による新選組隊士への報復、池田屋事変に関わらなかった(関われなかった?)新選組の大幹部山南敬助(やまなみけいすけ)と明里の恋、禁門の変が描かれています。

未然に防いだという功績は世間ではなかなか評価されるというものではなく、新選組の池田屋事変での活躍に京の町では自作自演だったのではないか、と噂をする者や、英雄づらして腹が立つとぼやく者が多くいるのでした。
民衆の声に憤る神谷清三郎をなだめる沖田総司。
こういう場での沖田は知的なのにそれ以外はダメダメなんだろう。
そこが面白いところでもあるんですけどね。
抜けてるところも魅力なんだろうけど、どうしてこんな男に神谷は惚れたのだろうなんて思います。

今回の主役は神谷清三郎ではなく山南敬助です。
まっすぐで不器用で誠実で実にいい描かれかたをしています。
明里との場面は言葉で揺れる山南の心情がよかったです。

2018年5月28日月曜日

渡辺多恵子 風光る 6巻

神谷清三郎こと富永セイ。女でありながら、激動の新選組の中で着々と真の武士になるべく力を蓄えてきたセイの、豹変の時が遂に訪れた!!それは新選組にとって長い長い一日、元治元年6月5日。三条小橋の旅籠・池田屋…。“新説・池田屋事変”で新境地を拓いた渡辺新選組、大注目の第6巻登場!!


池田屋事変とその前後のことが描かれています。

神谷清三郎が大活躍です。
自分の仕事は沖田先生を守ること。
それさえできれば死んでもいいという心構えと沖田の何げない振る舞いに感じる幸福感。

池田屋での出来事は神谷を鬼にさせるのに充分で、この出来事によって大きく成長することになります。

緊迫した状況なのにあいかわらず間の抜けることを言ったり、心の変化に気づかない沖田と腑抜けた沖田に助言などしてやるかという態度や神谷への恋心を抑えようとする斎藤一が面白かったです。

2018年5月26日土曜日

渡辺多恵子 風光る 5巻

芹沢の暗殺、局中法度の制定…武士として生きる事の厳しさに傷つきながらも、日に日に成長する神谷清三郎こと富永セイ。しかし一見過酷なばかりの隊内にも、やっぱり“青春”は存在して…?女性作家ならではの視点から描く、まったく新しい<新選組グラフィティ>、お待ちかねの第5巻!!


斎藤一、近藤局長、沖田総司と近藤勇の出会い、土方歳三、古川清右衛門といった個人に焦点をあてた話が描かれています。

元は女子だから?なのか、いちいち可愛らしい神谷清三郎。
それに反応してしまう斎藤一。
衆道の気はないはずなのにと葛藤するところ、近藤局長のかっこよさ、土方のおもしろさ、沖田の微妙な心の変化、鍛冶職人の熱い思いなど、人物に厚みがでる話ばかりで面白かったです。

2018年5月24日木曜日

渡辺多恵子 風光る 4巻

酒乱・短気・尊大・我がまま…でもなぜか憎めない芹沢局長が恋をした!が、時には怒り見下げ果てつつも芹沢への理解を深める清三郎にとって<誠>の武士が進む道はあまりにも非常で…。「新選組」としてようやく真のスタートを切る漢たち&セイの幕末青春グラフィティ読者待望の第4巻!!


芹沢一派の粛清、局中法度書、土方と山南、山崎烝、お菊さんの話が描かれています。

隊命は絶対。31ページの、
「何が正しくて何が過ちかは後の世に問うしか手のないことでしょう」
といった沖田の台詞は、後の世に悪党になろうと英雄になろうと構わない、信じるものを貫くだけという強い意思を感じます。

斎藤一の知っていて知らぬふりをするところよかったです。
局中法度書、発句帳の話は土方の新選組の副長という役どころや、人柄を神谷清三郎を通じてわかりやすく説明してくれました。

お菊さんの話ではただの恋する女子になった神谷清三郎(富永セイ)、神谷の仕草にドキドキする斎藤一が面白かったです。

2018年5月22日火曜日

渡辺多恵子 風光る 3巻

大坂でついに仇討ちを果たした神谷清三郎こと富永セイ。一時は自分の目指す道を見失いかけたセイだったが、沖田・斎藤らから“武士とは何か”を学び浪士組に戻ることを決意する。だが、希望を胸に再び真の武士を目指す彼女に、思いがけない出来事が……!?幕末青春グラフィティ待望の第3巻!!


沖田総司と神谷清三郎の勝負、芹沢局長と菱屋のお梅、8月18日の政変の話が描かれています。


沖田総司に隊をでろと言われ、約束の期日までに沖田先生から一本奪えたら男と認め、新選組に残ることを承諾するという勝負を挑んだ神谷清三郎。
明里の策略も手伝い無事この勝負に勝つことができます。
勝ちは勝ちと神谷清三郎が隊にとどまることを了承する沖田にも心の変化がありそうです。

沖田に心配させているのに、ズルをしたから怒っている、だから冷たくするんだと落ち込む神谷清三郎にまたまた斎藤一が居合せていいことを言います。

そこでの会話で、あんたが女子の様な気がしたものだから、と取った行動で神谷清三郎の平手打ちをまともに受けたのが面白かったです。

74ページの西瓜を食べながら、やはり俺の勘は当たる。
それにしても仲の良いふたりだな、と思っていそうな斎藤一の顔もおかしかったです。

2018年5月20日日曜日

渡辺多恵子 風光る 2巻

性別を偽り壬生浪士組(みぶろうしぐみ)に入隊した、神谷清三郎こと富永セイ。沖田総司(おきたそうじ)を師と仰ぎ、真の武士を目指して日々修行に励むセイ。そんな所、大坂で横行している、壬生浪士組の名を騙った押し入りの調査をすることになった。そこで、セイは父兄の敵と出会うが…?幕末青春グラフィティ待望の第2巻!!


島原で清三郎の兄の馴染みだった祇園の芸妓、明里(さと乃)と再会。
壬生浪士組を騙る者がいるという情報に、向かった大坂での出来事が描かれています。


真の武士になりたいと張り切っている日々修行に励む神谷清三郎(本当は女子)。
真の武士になりたいと張り切っている割に沖田総司に馴染みの妓がいると知れば胸が苦しくなり、鼓動が大きくなるなどしっかりと恋する女子以外何者でもなくなっています。

父と兄の敵を目の前にしても、その人にも妻子がいることを思うと斬ることを躊躇う神谷清三郎に沖田は、
「あなたは武士になれない」
といいます。

武士になるとはとういうことかと考えたあげくに斎藤一が兵士であり、守るべきものあらばこそ剣を預り人を斬る鬼であると答え、なぜ沖田が人を斬っても笑っていられるか、これまで人を斬ることがなかったのはいかに沖田に守られていたかを知り、再び隊に戻ることを決意します。

不器用な沖田総司の優しさとおせっかいで代弁者の斎藤一、泣き虫で周りに慕われ無茶をする神谷清三郎の関係が面白いです。

2018年5月18日金曜日

渡辺多恵子 風光る 1巻

幕末の京都。後の新選組となる壬生浪士組に、性別を偽り入隊した神谷清三郎こと富永セイは、奸賊に殺された父と兄の仇討ちのため武士となることを決意する。しかしまわりはケダモノのような浪士だらけ。次々と起こる事件に、悪戦苦闘する清三郎だが…!?幕末青春グラフィティ待望の第1巻!!

幕末、文久3(西暦1963)年、新選組(この時点ではまだ壬生浪士組)に女子でありながら男と偽り入隊を志願する神谷清三郎(本名、富永セイ)。
沖田総司の助けもあり、女子だと気づかれることなく新選組の野蛮な男ばかりの中でなんとか過ごしています。


月代まで剃り、殺された父兄の仇をとるために隊に入隊したいという覚悟を受けて、沖田総司はセイが女子だという秘密を隠したまま同士として迎えます。


実際に起こった出来事、風俗がきちんと取り挙げていて、新選組や隊士について詳しく知らなくても戸惑うことなく物語に入っていくことができます。

さっぱりしているのにクセのある人物たちと神谷清三郎をどういう立ち位置で歴史と絡めていくのか楽しみな作品です。

2018年5月16日水曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 15巻

最終巻です。


最終回は実にさっぱりしていて、本当にこれでいいの?というような軽さに驚きます。


もともと一話完結ストーリーのギャグ漫画なのできちんとした終わりなんて必要ないんですけどね。 


Dr.スランプの連載を終えて、少ししてドラゴンボールの連載が始まりました。

ドラゴンボールの連載のなかでもペンギン村が登場してアラレちゃんが出てきたのがうれしかったのを覚えています。

2018年5月14日月曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 14巻

 ペンギン村の住人のゆるいギャグにフフッと笑ってしまいます。



この巻ではガッちゃんの正体が判明します。

ペンギン村には地球人ではないキャラクターがたくさんいます。

ガッちゃんも地球人ではありません。

たまごから生まれたがっちゃん。

何者かは読んで確かめてみてください。 

2018年5月12日土曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 13巻

野球大会も終わり、ペンギン村への疑問に答えるコーナやせんべいさんが閻魔様に会いに行ったり、ハエになったりドタバタ大騒ぎで面白かったです。



おぼっちまんくんが自分の未来が気になって10年後へタイムスリップする回もよかったです。 



最後は「世界一つおいのはだーれだ大会」でもちろんアラレちゃんが優勝するんですが、ちょっとあたたかい話でした。

2018年5月10日木曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 12巻

せんべいさんとみどりさんの間にターボ君が生まれました。

ペンギン村で一番強く頭のいいキャラクターです。

ひょっとするとドラゴンボールを含めても最強なのかもしれません。

読み切り企画のお絵本スペシャル「うんちくんのマイホーム」も面白かったです。

2018年5月8日火曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 11巻

キャラメルマン4号(おぼっちまんくん)も登場してあとはせんべいさんとみどりさんの子どもターボ君の登場を待つばかりです。


「プププ!空をゆく!!」の回が面白かったです。


ガッちゃんって最強なんじゃないのか、この巻を読んで思いました。

スッパマンの弟、ショッパマンも登場します。

下らな過ぎて逆に笑ってしまいました。

2018年5月6日日曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 10巻

二人のガッちゃんの表情がかわいいです。
キャラクターの表情は全部同じような描きかたなんですが、ガッちゃんの喜怒楽が妙にかわいく感じます。

キャラメルマン4号(おぼっちまんくん)が登場します。
キャラメルマン4号(仮称)はオボッチャマン君で登場したのときはこんな呼び名だったんですね。
知りませんでした。
あとはターボ君の登場が待遠しいです。

2018年5月4日金曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 9巻

ガッちゃんがさなぎになったり、せんべいさんのおじいさんがペンギン村に遊びにきたりで、ほのぼの感が笑えました。

2018年5月2日水曜日

鳥山明 Dr.スランプ 完全版 8巻

アラレちゃんが高校生になりました。
なのにパンツ一丁で寝ています。
起きてすぐ「んちゃちゃダンス」と踊りだします。

栗頭先生が登場します。
真面目な先生なのでアラレちゃんのクラスを担任するのは大変です。

摘さん一家がやってきます。

スッパマンの完全にズレている感じが面白いです。